MENU

【PS4/PS5】eFootball™ 2023(イーフト、旧ウイイレ)の操作方法一覧

このページでは、サッカーゲーム「eFootball™ 2023」(通称”イーフト”、旧「ウイニングイレブン」シリーズの最新作)のPS4・PS5版の操作方法について一覧でまとめる。

目次

オフェンス

ドリブル

ドリブル

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

左スティックを倒した方向にドリブルする。

ダッシュドリブル

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを進行方向に倒しR2ボタンを同時に押すと、ダッシュドリブルをする。R2ボタンを押し込むほど大きなボールタッチで加速する。

ノータッチコントロール

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ドリブル中にLスティックを離すと、ノータッチコントロールをする。

チョップタッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを倒しR2ボタンを瞬間的に最大まで押し込みすぐに離すと、チョップタッチをする。

小さく蹴り出す

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

停止状態で、R1ボタンとRスティック上/右斜上/下/右斜下を入力すると、ボールを小さく蹴り出す。

停止

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを離しR2ボタンを長押しすると、停止する。

ボディコンタクト

L2ボタンを押すと、ボディコンタクトをする。

フェイント

オーバーテイク

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Rスティックを進行方向に入力して離すと、オーバーテイクする。

ボディフェイク

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティック上(下)を離した直後にLスティック右/右斜上/上/右斜下/下を入力すると、ボディフェイクする。

シザーズ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティック上(下)を離した直後にLスティック右/右斜上/上/右斜下/下を入力すると、スキル:シザーズを持っている選手はシザーズする。

ステップオーバー

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティック上(下)を離した直後にLスティック左上(左下)を入力すると、ステップオーバーする。

連続シザーズ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを上下(下上)に入力して離し、直後にLスティックを右/右上/上/右下/下と入力すると、スキル:シザーズを持っている選手は連続シザーズをする。入力時にLスティックを離しておく必要がある。

ドローオープン

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを左に入力したままLスティックを下/右下と入力すると、ドローオープンをする。

ドロークローズ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを左に入力したままLスティックを下/右下と入力すると、ドローオープンをする。

Lフェイント

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを左に入力したままLスティックを上に入力すると、スキル:軸裏ターンを持っている選手はLフェイントをする。

軸足当て

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを左に入力したままLスティックを右下/右と入力すると、スキル:軸裏ターンを持っている選手は軸足当てをする。

アウトイン

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを下に入力したままLスティックを右上に入力すると、アウトインをする。

インアウト

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを上に入力したままLスティックを右下に入力すると、インアウトをする。

エラシコ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを下に入力したままLスティックを右上に入力すると、スキル:エラシコを持っている選手はエラシコをする。

逆エラシコ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを上に入力したままLスティックを右下に入力すると、スキル:逆エラシコを持っている選手は逆エラシコをする。

ルーレット

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを右に入力したままLスティックを下(上)に入力すると、ルーレットを行う。

ダブルタッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを下(上)に入力したままLスティックを右/右上/右下に入力すると、ダブルタッチを行う。

エッジターン

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【進行方向が右側の場合】Rスティックを右に入力したままLスティックを右上(右下)に入力すると、エッジターンを行う。

シャペウ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

リフトトラップまたは浮き球のときに、R3スティックを入力したままLスティックを倒すと、シャペウを行う。

三日月ターン

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

リフトトラップまたは浮き球のときに、R3スティックを入力したままLスティックを倒すと、スキル:シャペウorヒールトリックを持っている選手は、三日月ターンを行う。シャペウよりも高い位置のボールをコントロールできる。

ブーメラントラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R3ボタンを入力したままLスティックを相手方向に入力すると、スキル:シャペウを持っている選手はブーメラントラップをする。

ヒールリフト

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R3ボタンを2回押すと、ヒールリフトをする。

トラップ

トラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを倒した方にトラップする。

攻撃方向へトラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを離し、トラップする前にR2ボタンを長押しすると、攻撃方向へトラップする。

トラップスルー

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを離し、トラップする前にRスティックをボールの転がる方向へ倒し続けると、トラップスルーをする。

パススルー

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを離し、トラップする前にL1ボタンを押しながらRスティックをボールの転がる方向へ倒し続けると、パススルーをする。

リフトトラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

トラップする前にR3スティックを長押しすると、リフトトラップをする。

トリックトラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ボールに近づく方向/遠ざかる方向にRスティックを倒して離し、Lスティックをボールから遠ざかる方向/近づく方向に倒すと、トリックトラップをする。

パス

グラウンダーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、グラウンダーパスをする。

フライパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、フライパスをする。

グラウンダースルーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

△ボタンを押すと、グラウンダースルーパスをする。

フライスルーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと△ボタンを同時に押すと、フライスルーパスをする。

インパクトパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R2ボタンを最大まで押し込むと同時に各キック操作を行うと、インパクトパスをする。通常より鋭いパスになる。

クロス

クロス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、クロスを上げる。

グラウンダークロス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを2回押すと、グラウンダークロスを出す。

アーリークロス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンを押しながら各クロス操作を行うと、アーリークロスを上げる。

インパクトクロス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R2ボタンを最大まで押し込むと同時に各クロス操作を行うと、インパクトクロスを上げる。通常より鋭いクロスになる。

シュート

シュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンを押すと、シュートする。

インパクトシュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R2ボタンを最大まで押し込むと□ボタンを押すと、インパクトシュートをする。通常より鋭いシュートになる。所持しているスキルによって様々な弾道のシュートになる。空中のボールを強めにシュートすると叩きつけやすくなる。

コントロールシュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R1ボタンと□ボタンを同時に押すと、コントロールシュートをする。

ループシュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと□ボタンを同時に押すと、ループシュートをする。

キックテクニック

キックフェイント

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンまたは〇ボタンまたは△ボタンを押し、ボールを蹴る前に×ボタンを押すと、キックフェイントをする。

キックチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンまたは〇ボタンを押し、ボールを蹴る前に△ボタンを押すと、キックチェンジをする。

ゴールキーパーの操作

ボールを足元に転がす

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ボールを手で保持している場合のみ、R2ボタンを2回押すと、GKがボールを足元に転がす。

ボールを捨い上げる

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ルール上キャッチ可能な場合のみ、Lスティックを離しR2ボタンを押すと、GKがボールを拾い上げる。

スローイング

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、GKがスローイングをする。

スローイング(スペース)

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

△ボタンを押すと、GKがスペースにスローイングをする。

パントキック

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、GKがパントキックをする。

高いパントキック

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと〇ボタンを同時に押すと、高いパントキックをする。

パスフェイク

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

各パス操作をして投げる前または蹴る前に×ボタンを押すと、GKがパスフェイクを行う。

コンビネーション

ワンツーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと×ボタンを同時に押すと、ワンツーパスをする。パスを出した後にLスティックを離して×ボタンまたは△ボタンまたはL1ボタン+△ボタンを押すと、リターンパスを出すことができる。

パス&クロスラン

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R1ボタンと×ボタンまたは△ボタンを同時に押すと、パス&クロスランをする。パスを出してから一定時間内にR1ボタンを押しても発動することができる。パスを出した後にLスティックを離して×ボタンまたは△ボタンまたはL1+△ボタンを押すと、リターンパスを出すことができる。

ゴールパフォーマンス

パーソナルパフォーマンス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ゴールを決めた直後に□ボタンを押すと、パーソナルパフォーマンスをする。

シチュエーションパフォーマンス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ゴールを決めた直後に△ボタンを押すと、シチュエーションパフォーマンスをする。

メモリアルセレブレーション

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ゴールを決めた直後に×ボタンを押すと、実行可能な選手のみ、メモリアルセレブレーションをする。

スキップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

ゴールを決めた直後に〇ボタンを押すと、スキップする。

協力プレー時のみの操作

移動

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

LスティックとR2ボタンを同時に押すと、移動する。R2の押し具合で移動速度を変更できる。

カーソルチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンを押すと、カーソルチェンジする。

マニュアルカーソルチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Rスティックを倒すと、入力方向の選手にマニュアルカーソルチェンジをする。キーコンフィグから基点を変更できる。

ディフェンス

基本操作

移動

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを倒しながらR2ボタンを同時に押すと、移動する。R2ボタンの押し具合で移動速度を変更できる。

マッチアップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L2ボタンを押しながらLスティックを倒すと、Lスティックの入力方向でポジションを微調整できる。

プレス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを長押しすると、プレスする。

ショルダーチャージ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

相手がドリブルしているときに□ボタンを押すと、ショルダーチャージを行う。

スライディング

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、スライディングする。

タックル

クリア

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

相手がドリブルしていないときに□ボタンを押すと、クリアする。

カーソルチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンを押すと、カーソルチェンジする。

マニュアルカーソルチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Rスティックを倒すと、入力方向の選手にカーソルチェンジする。キーコンフィグの詳細設定から基点を変更できる。

ゴールキーパーの操作

ゴールキーパーへのカーソルチェンジ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンとR3スティックを同時に押すと、ゴールキーパーへのカーソルチェンジをする。

オートポジショニング

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

GKにカーソルがある時のみ、L2ボタンを長押しし、入力中にLスティックで位置を微調整すると、オートポジショニングする。

飛び出し

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

GKにカーソルがある時のみ、△ボタンを長押しすると、飛び出しする。

ブロック

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

GKにカーソルがある時のみ、〇ボタンを押すと、ブロックする。入力方向にブロックを行い、事前にシュートコースをふさぐ。ボタン入力がない場合は選手能力に応じたオートセービングを行う。

GKタックル

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

GKにカーソルがある時のみ、□ボタンを押すと、GKタックルをする。

ボールをキャッチせずトラップする

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

GKにカーソルがある時のみ、トラップする前にR3ボタンを長押しすると、ボールをキャッチせずトラップする。

コーチング

チームプレス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R1ボタンを押すと、一定時間味方がプレスする。

GK飛び出し

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

△ボタンを長押しすると、GK飛び出しをする。

ラインコントロール

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー右ボタンを長押しするとディフェンスラインを上げ、十字キー左ボタンを長押しするとディフェンスラインを下げる。カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。セットプレー時も変更可能。

オフサイドトラップ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー右ボタンを2回押すと、一定時間ディフェンスラインを押し上げる。カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

セットプレー

フリーキック(攻撃側)

キッカーセレクト

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

タッチパッドボタンの左側を押すと簡易画面が開き、キッカーを変更できる。

パス/シュート方向

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

キッカーの背後視点時のみ、Lスティックを左/右に倒すと、パス/シュート方向を決定する。

パス/シュート方向の予約

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

オフラインでのキッカーの背後視点時のみ、R2ボタンを押すと、パス/シュート方向を現在入力中のものに予約する。その後の変更に関係なく予約した方向に蹴り出す。また再度入力することで上書きできる。

グラウンダーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、グラウンダーパスをする。

フライパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、フライパスを出す。パワーゲージ(ボタンを押す長さ)で強弱の調整をする。その際、Lスティック入力が上だと低い弾道、下だと高い弾道、右だと右回転、左だと左回転のキックとなる。

グラウンダースルーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

△ボタンを押すと、グラウンダースルーパスとなる。

フライスルーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと△ボタンを同時に押すと、フライスルーパスを出す。

シュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンを押すと、シュートをする。パワーゲージ(ボタンを押す長さ)で高さの調整をする。その際、Lスティック入力が上だと速いシュート、下だと遅いシュート、右だと右回転、左だと左回転のシュートとなる。

セカンドキッカー

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと十字キー上ボタンを同時に押すと、セカンドキッカーがボール横に位置取りする。再入力で戻る。
L1ボタンと十字キー下ボタンを同時に押すと、セカンドキッカーがメインキッカーと並ぶように位置取りする。再入力で戻る。

キッカー2でのパス/シュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L2ボタンを押しながら各操作を行うと、キッカー2がパス/シュートをする。

おとりになる

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンを押して離し、直後に×ボタンを押すと、メインキッカーがおとりになる。
L2ボタンと□ボタンを同時に押して離し、直後に×ボタンを押すと、キッカー2がおとりになる。

ボールトス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと×ボタンを同時に押すと、メインキッカーがボールトスする。
L2ボタンとL1ボタンと×ボタンを同時に押すと、キッカー2がボールトスする。

ポジション移動指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと押すごとに味方選手のポジションが全体的に近距離または遠距離になる。

チームメイト スイッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

クイックリスタート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

すばやくボールセットする動きが再生された時に各キック操作をすると、クイックリスタートをする。

オフェンス指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー左ボタンを入力すると簡易ウィンドウが開き、セットプレー戦術を指示できる。

  • 上ボタン・・・「ラッシュ」
  • 下ボタン・・・「ターゲットファー」
  • 左ボタン・・・「ラッシュアンドカバー」
  • 右ボタン・・・「ポスト」

カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

カメラ視点切替

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R3ボタンを押すごとにカメラの視点を水平または上方に切り替える。※敵陣中央エリアのみ

フリーキック(守備側)

壁のジャンプ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

相手が蹴る瞬間に合わせて〇ボタンを押すと、壁がジャンプをする。

ジャンプしない

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

相手がフリーキックを蹴る瞬間まで×ボタンを長押しすると、壁はジャンプしない。

壁から飛び出す

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

相手の蹴る瞬間に合わせて□ボタンを押すと、壁から選手が飛び出す。

ニアポジショニング

ディフェンス指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー左ボタンを入力すると簡易ウィンドウが開き、セットプレー戦術を指示できる。

  • 十字キー上ボタン・・・「ミックス」
  • 十字キー左ボタン・・・「マンツーマン」
  • 十字キー右ボタン・・・「ゾーン」

カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

コーナーキック

キッカーセレクト

タッチパッドボタンの左側を押すと簡易画面が開き、キッカーを変更できる。

パス方向の調整

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

キッカーの背後視点時のみ、Lスティックを左/右に倒すとパス方向の調整ができる。

パス方向の予約

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

オフラインでのキッカー背後視点時のみ、R2ボタンを押すと現在入力中の方向を予約する。その後の変更に関係なく予約した方向に蹴り出す。また再度入力することで上書きできる。

グラウンダーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、グラウンダーパスをする。

フライパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、フライパスをする。

十字キー上ボタン・・・低い弾道

十字キー下ボタン・・・高い弾道

十字キー右ボタン・・・右回転

十字キー左ボタン・・・左回転

チームメイト スイッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

右スティックを倒すと、チームメイト スイッチが切り替わる。入力方向にいる味方選手にカーソルがつき自由に動かせる。その状態で各パス操作を行うことで、パスを送ることができる。

クイックリスタート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

すばやくボールセットする動きが再生された時に各キック操作をすると、クイックリスタートができる。

オフェンス指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー左ボタンを入力すると簡易ウィンドウが開き、セットプレー戦術を指示できる。

  • 十字キー上ボタン・・・「ラッシュ」
  • 十字キー下ボタン・・・「ラインゴールエリア」
  • 十字キー左ボタン・・・「トレイン」
  • 十字キー右ボタン・・・「ファーポスト」

カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

オフェンス指示(ショートコーナー)

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー右ボタンを入力すると簡易ウィンドウが開き、セットプレー戦術を指示できる。

  • 十字キー上ボタン・・・「サイドライン」
  • 十字キー下ボタン・・・「バックワード」
  • 十字キー左ボタン・・・「トゥーサム」
  • 十字キー右ボタン・・・「ダイアゴナル」

カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

ディフェンス指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

十字キー左ボタンを入力すると簡易ウィンドウが開き、セットプレー戦術を指示できる。

  • 十字キー上ボタン・・・「ミックス」
  • 十字キー左ボタン・・・「マンツーマン」
  • 十字キー右ボタン・・・「ゾーン」

カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。

スローイン

スローワーセレクト

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

タッチパッドボタンの左側を押すと簡易画面が開き、スローワーを変更できる。
ロングスローのスキルを所持している選手には★が表示される。

スローイン(足元)

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、足元にスローインする。

スローイン(スペース)

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

△ボタンを押すと、スペースにスローインする。

スローイン(胸元)

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、胸元にスローインする。

スローインフェイント

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

各スローイン操作の直後に×ボタンを押すと、スローインフェイントをする。

チームメイト スイッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Rスティックを倒すとチームメイト スイッチを切り替えることができる。入力方向にいる味方選手にカーソルがつき自由に動かせる。その状態で×でその場、△でスペースへのパスを送ることができる。

ゴールキック

パス方向の調整

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

キッカーの背後視点時のみ、Lスティックを左/右に倒すとパス方向の調整ができる。

パス方向の予約

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

オフラインでのキッカーの背後視点時のみ、R2ボタンを押すと、現在入力中のものにパス方向の予約する。その後の変更に関係なく予約した方向に蹴り出す。また再度入力することで上書きできる。

グラウンダーパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

×ボタンを押すと、グラウンダーパスをする。

フライパス

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

〇ボタンを押すと、フライパスをする。パワーゲージ(ボタンを押す長さ)で強弱の調整ができる。キッカーの背後視点時のみ、Lスティックを上に倒すと低い弾道、下に倒すと高い弾道でフライパスをする。

ポジション移動指示

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンを押すごとに味方選手のポジションが全体的に近距離または遠距離になる。

クイックリスタート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

すばやくボールセットする動きが再生された時に各キック操作をすると、クイックリスタートができる。

チームメイト スイッチ

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Rスティックを倒すと、チームメイト スイッチができる。入力方向にいる味方選手にカーソルがつき自由に動かせる。その状態でパス操作を行うことで、パスをもらえる。

PK

キッカーセレクト

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

タッチパッドボタンの左側を押すと簡易画面が開き、キッカーを変更できる。

サポートガイド表示切替

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R1ボタンを押すと、入力方向を確認するサポートガイドの表示・非表示の切替ができる。オンライン対戦では相手には常に表示されない。

シュート方向の調整

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを入力すると、シュート方向の調整ができる。

シュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

□ボタンを押すとシュートする。パワーゲージ(押す時間の長さ)で強弱が調整できる。弱いほどスピードが遅く精度の高いボールに、強いほどスピードが速く精度の低いボールになる。

ループシュート

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと□ボタンを同時に押すと、ループシュートをする。パワーゲージを溜めるほど弾道が高くなる。

GKポジショニング

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

Lスティックを入力すると、GKポジショニングをする。

セービング

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

速いシュートに対応するには、キッカーが蹴る前からLスティックを入力し続ける。
遅いシュートに対応するには、キッカーが蹴る瞬間以降にLスティックを入力する。

キックオフ

2人目配置

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

L1ボタンと方向キー上ボタンを同時に押すと、2人目を配置する。再入力で戻す。

共通操作

戦術

戦術プラン切替

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

【サブ戦術をONにしたときのみ使用可能】方向キー上ボタンまたは下ボタン長押しで、戦術プラン切替ができる。(※カメラタイプや攻撃方向によって入力が変わる。セットプレー時も変更可能。)

攻守レベル切替

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用
画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

上ボタンを2度押すと攻守レベルを上げ、下ボタンを2度押すと攻守レベルを下げる。カメラタイプや攻撃方向によって入力は変わる。セットプレー時にも変更可能。

特殊操作

スーパーキャンセル

画像出典:「eFootball™ 2023」画面より引用

R1ボタンとR2ボタンを同時に押すと、移動方向のサポートやパス/シュート入力(パワーゲージ表示)をキャンセルする。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

八乙女ワタルは、フリーランスのプロブロガー。経歴5年目。20代後半。都内在住。計20サイトを運営している。日常のノウハウからサッカー、音楽、考察、批評などに造詣が深い。

コメント

コメントする

目次