MENU

コンビニは急かされて怖い?メルカリで最も楽な発送方法は?

「ゆうパケットポスト」の発送前の写真

皆さんは、コンビニのレジでメルカリの発送をして、限られた時間の中でシールを張って、発送票を入れるのに、焦ったことはないだろうか?時には、店員さんや後ろの人がイライラして、怖い想いをしたことがあるかもしれない。

そこで今回は筆者が、メルカリの中で最も楽だと感じた発送方法をご紹介しようと思う。

目次

筆者が見つけた最も楽な方法はポストに投函できる「ゆうパケットポスト」(厚さ3cmまで)

筆者が様々な発送方法を試した結果たどり着いた、最も楽な方法は、専用のシールを貼って包装した商品を郵便ポストから投函して発送できる、「ゆうパケットポスト」だ。厚さ3cmまでのもの(目安)を送ることができる。

取扱可能な荷物の大きさ・重さ

3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ、郵便ポストに投かん可能なもの(重さ2kg以下)
縦・横が14cm×9cm以上
(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)

出典:日本郵政の公式サイト(https://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetpost/index.html)より引用

出品方法は簡単。「ゆうパケットポスト発送用シール」または「ゆうパケットポスト専用箱」を購入して、商品を梱包。その後投函し、アプリで発送通知を飛ばすだけだ。

これによって、シールや箱を買うとき以外は、非対人で出品を行うことができる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

八乙女ワタルは、フリーランスのプロブロガー。経歴5年目。20代後半。都内在住。計20サイトを運営している。日常のノウハウからサッカー、音楽、考察、批評などに造詣が深い。

コメント

コメントする

目次